ごはんもの

五目ちらし寿司のレシピ

ひとことコメント:

冷凍えびや鮭フレークなど冷蔵庫に常備可能なものを使って五目ちらし寿司をつくるレシピです。
ミツカンの五目ちらし寿司の素を使うので手間なし失敗なし!

五目ちらし寿司の基本情報

調理時間:

15分

レシピのポイント:

  • 既製品のちらし寿司の素を使用することで下ごしらえの時間短縮を図ります。
  • 味付けの失敗が少ないため、自炊初心者でも安心なレシピです。

五目ちらし寿司の材料(2人分)

  • ご飯 … 500g
  • ミツカン 五目ちらし … 1袋
  • 冷凍むきえび … 6尾
  • 鮭フレーク … 15g
  • カニカマ … 6本
  • 卵 … 2個
  • 刻み海苔 … 適量

材料のポイント:

五目ちらし寿司の作り方

step
1
準備・下ごしらえ

  1. 冷凍むきえびを流水で解凍しておく。
  2. 冷凍むきえびを茹でるためのお湯を沸かしておく。
  3. ボウルに卵を割って溶き卵をつくっておく。
  4. カニカマは割いておく。

step
2
調理

  1. 冷凍むきえびを茹で、火が通ったら冷水で冷やす。
  2. フライパンに薄く油をひいて温める。
  3. 卵を流しこんで薄焼き卵をつくる。
  4. 薄焼き卵の粗熱が取れたら、これを細い千切りにし、錦糸卵にする。
  5. ボウルにご飯をよそい、五目ちらしの素を入れてしゃもじで切るように混ぜる。
  6. ちらし寿司に割いたカニカマ、鮭フレークを入れて軽く混ぜる。

step
3
仕上げ

  1. ちらし寿司を器に盛り付け、むきえび、錦糸卵、刻み海苔をトッピングしてできあがり。

調理のポイント:

  • 刻み海苔がない場合は、焼きのりをキッチンはさみなどで細く切って刻み海苔をつくりましょう。
  • むきえびの生臭さが気になる場合は茹でる前に料理酒につけると生臭さが和らぎます。
  • ちらし寿司に使うご飯はなるべく冷ましておくとべたつきが抑えられおいしく食べられます。

関連記事

レシピを探す

最近の検索ランキング

1

ひとことコメント: ノンフライヤーで冷凍フライドポテトを調理する方法をご紹介! ワンポイントアドバイス ノンフライヤーで煙が出て困ったことはありませんか?対処法はこちら! ディップでアレンジ フライド ...

2

ひとことコメント: ミネストローネスープを作る場合は一般的にはトマト缶を使いますが、今回紹介するレシピはトマトペーストを使用するので、少量から作れるのがポイント。具だくさんにするととてもおいしいです! ...

3

ひとことコメント: うどんスープの素を使用した基本のにゅうめん(温かいだし汁で煮たそうめん)のレシピです。 一品料理としても食べられますし、量を少なくしてスープとしても使えます。 その他の温かいそうめ ...

4

ひとことコメント: フライパンで調理すると焦げやすい「こてっちゃん」。今回はこの「こてっちゃん」の簡単な焼き方についてご紹介します。 焼肉にはサラダがおすすめ!人気レシピです! こてっちゃんと一緒に豚 ...

5

ひとことコメント: スパイスが香るチキンソテー。ご飯のおかずにもお酒のおつまみにもなる万能レシピです! カレー風味のチキンソテーの基本情報 調理時間:20分 レシピのポイント: 「ハウス 味付カレーパ ...

-ごはんもの
-, , , ,

© 2023 Toco's Kitchen (トコズキッチン)