ひとことコメント:
豚肉にしめじ、玉ねぎ、にんじんなどが入った具沢山の焼きうどんです。味付けのベースは白だしを使うので味が決まりやすいのがポイント。
白だしでつくる豚入り塩焼きうどんの基本情報
調理時間:
15分
白だしでつくる豚入り塩焼きうどんの材料(2人分)
- うどん … 2玉
- 豚ロース薄切り肉 … 200g
- キャベツ … 100g
- もやし … 100g
- しめじ … 50g
- 塩コショウ … 少々
- 白だし … 大さじ2強
- 水 … 50ml
- ごま油 … 大さじ1
- サラダ油 … 適量
材料のポイント:
- 白だしは「ヤマキ 割烹白だし」を使用しています。
- うどんはスーパーで売られている包装済みのゆでうどんを使用します。冷凍うどんを使用してもOKです。
チェック!
レシピで使用する材料の購入はこちらから!
白だしでつくる豚入り塩焼きうどんの作り方
step
1準備・下ごしらえ
- うどんは包装に穴をあけて、500Wの電子レンジで1分30秒加熱しておく。
- 玉ねぎはくし切り、にんじんは千切りにする。
- しめじは石づきを落として、小房に分ける。
step
2調理
- フライパンにサラダ油をひき、豚肉を炒めて焼き色が付いたら塩コショウする。
- フライパンに玉ねぎ、にんじん、しめじで入れて炒め、塩コショウで味付けし、一度取り出す。
- フライパンに温めておいたうどんを入れて軽くほぐしながら炒め、水と白だしを加えて水気がなくなるまで炒める。
- 汁気がなくなる直前に炒めておいた豚肉と野菜を戻し、ごま油をまわしかけ全体に混ぜる。
step
3仕上げ
- 器にうどんと具材を盛り付けてできあがり。
調理のポイント:
- 具材が多いため、肉と野菜、うどんを別々に炒めることで生焼けを防ぎます。
- 冷凍うどんを使用する場合は、電子レンジの解凍モードや熱湯で湯がく等して解凍しておきましょう。
- ゆでうどんは事前に電子レンジで加熱しておくことでフライパンで炒めるときにほぐしやすくなります。