
ひとことコメント:
余った餃子の肉だねをつかってつくる中華風炒め物のレシピです。豆腐となすの組み合わせに濃いめの味付けのひき肉がおいしさのポイントです。
餃子の肉でつくる茄子と豆腐のオイスターソース炒めの基本情報
調理時間:
20分
レシピのポイント:
- 味付けの失敗が少ないため、自炊初心者でも安心なレシピです。
- 余ってしまった餃子のたねの消費に便利なレシピです。ぜひお試しください。
餃子の肉でつくる茄子と豆腐のオイスターソース炒めの材料(2人分)
- なす … 2本
- 餃子のたね … 100g
- 豆腐 … 150g
- 小ねぎ … 2本
- 顆粒鶏がらスープ … 小さじ1/2
- 醤油 … 小さじ1
- オイスターソース … 小さじ1
- 塩コショウ … 少々
- サラダ油 … 適量
材料のポイント:
- 豆腐はきぬ豆腐、木綿豆腐どちらを使用してもかまいません。
- 餃子の肉だねの分量は上記を目安にしてください。
チェック!
レシピで使用する材料についてのレシピはこちらから!
-

基本の餃子のレシピ
ひとことコメント: 焼き面はパリパリ、上面の皮はもっちり、中はしっとりジューシーに。おかずとしてもビールなどお酒のおつまみにもなる、クセのない基本の餃子のレシピです。 チェック みんなで包んで楽しく食 ...
続きを見る
レシピで使用する材料の購入はこちらから!
餃子の肉でつくる茄子と豆腐のオイスターソース炒めの作り方
step
1準備・下ごしらえ
- 豆腐はしっかり水切りし、1.5~2cm角に切り分ける。
- 小ねぎは小口切りにする。
- なすはへたを取り除き1cm幅の半月切りにする。
step
2調理
- フライパンに多めのサラダ油を引いて温め、茄子を炒めて塩コショウし取り出す。
- フライパンにサラダ油を引き直し、ひき肉を炒める。
- 挽肉に焼き色が付いたら豆腐を入れて炒める。
- なすを戻し、顆粒鶏がらスープで下味をつける。
step
3仕上げ
- 醤油とオイスターソースを回しかけ全体に和えるように炒める。
- 器に炒めた具材を盛り付け、刻んだ小ねぎを添えて出来上がり。
盛り付け例:

調理のポイント:
- ピーマンに肉だねを詰めた後、ハンバーグのつくりかたと同様に真ん中を少しへこませておくと、火の通りが均一になり、ひび割れにくくなります。
- なすは油を多めにして初めにしっかり炒めて焼き色をつけておきます。
- 豆腐は炒めている際に動かすと崩れやすくなるので、木べらやターナーなどでそっと返しながら炒めてください。


