
ひとことコメント:
一般的な薄力粉ではなく中力粉を使用したとりの天ぷらです。衣は少し固めでしっかりした仕上がりに。
中力粉でつくるとり天の基本情報
調理時間:
40分
中力粉でつくるとり天の材料(2人分)
- 鶏もも肉 … 400g
- 卵 … 1/2個
- 中力粉 … 50g
- 薄力粉 … 適量
- 塩コショウ … 少々
- 塩 … 少々
- 酒 … 大さじ1
- 水 … 75ml
- サラダ油 … 適量
材料のポイント:
- 中力粉はうどんやドーナツなどに使用される薄力粉よりもグルテン量の多い小麦粉のことです。
- 鶏もも肉は3~4cm角のものが10~12切れ程度の分量となります。
- サラダ油は揚げ油として使用します。用意するものは他の油でもかまいません。
チェック!
レシピで使用する材料の購入はこちらから!
中力粉でつくるとり天の作り方
step
1準備・下ごしらえ
- 鶏もも肉は3~4cm角に切り分ける。
- ビニール袋に切り分けた鶏もも肉を入れ、塩コショウと酒を加えて揉みこみ、10分程度漬けておく。
- ボウルに卵を溶いて、水を加えて混ぜる。
- ボウルに中力粉を入れてならし、水を加えて軽く溶く。
- 別のボウルか小さめのバットなどに薄力粉ならしておき、鶏もも肉を入れてまんべんなくつけておく。
step
2調理
- サラダ油を揚げ物用の鍋に注いで160~170℃くらいまで温める。
- 油の温度が目標の温度まで上がったら、鶏もも肉の液体衣にくぐらせ160~170℃に熱した油の中に入れる。
- 4~5分揚げ、鶏もも肉が浮いてきて、油の音が変わったら、油をしっかりきって一度り出す。
- 5分くらいおいて、170~180℃程度で30~60秒ほど再度揚げる。
step
3仕上げ
- バットにのせて静かに油をきり、お好みで軽く塩を振る。
- 器に鶏もも肉の天ぷらを盛り付けてできあがり。
盛り付け例:

調理のポイント:
- 衣を合わせる際は、だまがなくなる程度でざっくり混ぜます。ホイッパーで強く練らないように気を付けてください。
- 液体の衣はクレープ生地程度の粘度に仕上げます。
- 油の温度が低い(160℃未満)とベチャっとなり、高すぎる(190℃以上)とすぐに揚がってしまい衣が焦げてしまいます。油の温度には注意してください。