おかず

フライパンでつくる手作りナンのレシピ

ひとことコメント:

フライパンで本格的な手作りナン。ホームベーカリーを使用すれば手間なし!

チェック

上記の写真はフライパンで焼いたものにガストーチで焦げ目をつけ香ばしさを出しています。フライパンのみで焼くと以下のような仕上がりになります。

フライパンでつくる手作りナンの基本情報

調理時間:

15分

レシピのポイント:

  • ホームベーカリーを使用することで生地作成の手間を減らします。
  • 調理時間には捏ね・発酵時間を含んでいません。

フライパンでつくる手作りナンの材料(2人分)

  • 薄力粉 … 180g
  • 強力粉 … 100g
  • 水 … 100ml
  • ヨーグルト … 70g
  • 塩 … 3g
  • 砂糖 … 3g
  • ベーキングパウダー … 10g
  • ドライイースト … 3g
  • 無塩バター … 15g

材料のポイント:

  • 上記の分量でナンが5枚つくれます。
  • ヨーグルトは無糖のプレーンタイプのものをご用意ください。
  • 上記分量は象印「ホームベーカリー BB-HB10」のレシピをベースにアレンジしています。

チェック!

レシピで使用する材料の購入はこちらから!

フライパンでつくる手作りナンの作り方

step
1
準備・下ごしらえ

  1. ホームベーカリーに無塩バター以外の材料をセットし、発酵まで終わらせる。

step
2
調理

  1. 発酵が終わったら1/5に切り分けて丸め、濡れふきんなどをかぶせて15分ほどベンチタイムをとる。
  2. 無塩バターを耐熱容器に入れて軽くラップし、500W電子レンジで30秒程度加熱して溶かす。
  3. 生地を麺棒で平ぺったく延ばして、熱したフライパンで蓋をして弱火~中火で2分ほど焼く。
  4. ナンに焼き目が付き表面が膨れてきたらひっくり返し、蓋をして2分ほど焼く。

step
3
仕上げ

  1. 焼きあがったらフライパンから取り出す。ガストーチがあれば、お好みで表面を軽く炙って焦げ目をつけてもよい。
  2. 溶かしバターをナンの表面に塗って器に盛り付けてできあがり。

調理のポイント:

  • 発酵が終わった後に切り分け丸めた直後は弾力が強く生地が伸ばしにくい状態になっています。15分ほどベンチタイム(休ませる)をとることで伸ばしやすくなります。
  • 生地を休ませている間は濡れふきんやラップなどにつつみ乾燥を防ぎます。

関連記事

レシピを探す

最近の検索ランキング

1

ひとことコメント: ノンフライヤーで冷凍フライドポテトを調理する方法をご紹介! ワンポイントアドバイス ノンフライヤーで煙が出て困ったことはありませんか?対処法はこちら! ディップでアレンジ フライド ...

2

ひとことコメント: ミネストローネスープを作る場合は一般的にはトマト缶を使いますが、今回紹介するレシピはトマトペーストを使用するので、少量から作れるのがポイント。具だくさんにするととてもおいしいです! ...

3

ひとことコメント: うどんスープの素を使用した基本のにゅうめん(温かいだし汁で煮たそうめん)のレシピです。 一品料理としても食べられますし、量を少なくしてスープとしても使えます。 その他の温かいそうめ ...

4

ひとことコメント: フライパンで調理すると焦げやすい「こてっちゃん」。今回はこの「こてっちゃん」の簡単な焼き方についてご紹介します。 焼肉にはサラダがおすすめ!人気レシピです! こてっちゃんと一緒に豚 ...

5

ひとことコメント: スパイスが香るチキンソテー。ご飯のおかずにもお酒のおつまみにもなる万能レシピです! カレー風味のチキンソテーの基本情報 調理時間:20分 レシピのポイント: 「ハウス 味付カレーパ ...

-おかず
-, , , , ,

© 2023 Toco's Kitchen (トコズキッチン)