
ひとことコメント:
 炒めた大根とにんじんの根菜を具材としたシンプルな味噌汁です。
おすすめレシピ:
信州みそでつくる大根とにんじんの味噌汁の基本情報
調理時間:
20分
信州みそでつくる大根とにんじんの味噌汁の材料(2人分)
- 大根 … 6~7cm
 - にんじん … 1/2本
 - 信州みそ … 大さじ1.5
 - ごま油 … 大さじ1
 - 顆粒和風だし … 小さじ1
 - 水 … 500ml
 
材料のポイント:
- 分量外ですが、お好みで削り粉を小さじ1/2程度入れると香りがよくなります。
 - 刻んだ小ねぎや油揚げを入れてもおいしくいただけます。
 
チェック!
レシピで使用する材料の購入はこちらから!
信州みそでつくる大根とにんじんの味噌汁の作り方
step
1準備・下ごしらえ
- 大根は皮をむき1cm程度の幅でいちょう切りにする。
 - にんじんは皮をむき2~3cm程度の大きさの乱切りにする。
 
step
2調理
- 鍋にごま油をひいて温め、大根とにんじんを炒める。
 - 水と顆粒和風だしを加えて加熱し、沸騰したら弱火~中火の間くらいにしてしばらく煮る。
 - 大根とにんじんが柔らかくなったところで、味噌を溶き入れて軽くかき混ぜる。
 
step
3仕上げ
- 器に盛り付けてできあがり。
 
盛り付け例:

調理のポイント:
- 味噌を入れた後は火を弱め、煮すぎないように注意します。煮てしまうと味噌の香りが飛んでしまうためです。
 - 油揚げを入れる場合は2~3cmの長さに揃え、1.0~0.5cm幅に切り、根菜を炒めた後に入れてください。
 
 


