粉もの

名古屋風モダン焼きのレシピ

ひとことコメント:

名古屋風お好み焼きタイプのモダン焼き(焼きそば麺が入ったお好み焼き)です。

名古屋風モダン焼きの基本情報

調理時間:

15分

レシピのポイント:

  • 量を調整すれば一食分からつくれます。
  • 一人暮らしの方やご家族と食事の時間がずれてしまった時にも。

名古屋風モダン焼きの材料(2人分)

  • 薄力粉 … 100g
  • 水 … 200ml
  • 顆粒和風だし … 小さじ1
  • キャベツ … 150g
  • 焼きそば麺 … 1食分
  • 豚ロース薄切り肉 … 100g
  • 卵 … 2個
  • かつお節 … 少々
  • 青のり … 少々
  • 天かす … 適量
  • あみえび … 少々
  • サラダ油 … 適量
  • お好み焼きソース … 適量

材料のポイント:

  • 上記の材料は二枚分の分量です。
  • かつお節は目の細かいタイプか粉末タイプのものを使うとよいです。
  • お好みで刻んだ紅ショウガを入れても良いと思います。
  • お好み焼きのソースは「焼きそばソース」などを代用してもOKです。

名古屋風モダン焼きの作り方

step
1
準備・下ごしらえ

  1. ボウルに薄力粉、水、顆粒和風だしを入れてだまがなくなるまでかき混ぜ生地をつくる。
  2. キャベツは千切りにしておく。
  3. 焼きそばを電子レンジ500Wで1分加熱する。
  4. フライパンにサラダ油を引いて温め、焼きそばを分量外の水(30ml)を加えて蒸し焼きにし、取り出す。

step
2
調理

  1. フライパンの汚れをキッチンペーパーなどで取り除き、サラダ油をひきなおして熱しておく。
  2. クレープの要領で生地を薄く引いて上にかつお節をまぶす。
  3. 生地の上にキャベツを乗せて平らにし、その上に天かすとあみえびをちらし、生卵を割り入れる。
  4. 豚薄切り肉をその上に広げて並べ、上から生地をまんべんなくかける。
  5. 下の生地に焼き目がついたらひっくり返し、へらなどで上から軽く押さえる。
  6. ひっくり返した後の下の面に焼き目がついたらもう一度ひっくり返す。

step
3
仕上げ

  1. 皿に盛り付け、ソース、かつお節、青のりなどをかけてできあがり。

盛り付け例:

 

調理のポイント:

  • 紅ショウガをいれる場合は、天かす・あみえびと同じタイミングで入れてください。
  • 大阪風の混ぜ焼きや広島風に比べると、薄く歯ごたえがしっかりした感じに仕上げるため、上から押さえつけます。
  • 薄いので焼くときに蓋などは原則必要ありません。

関連記事

レシピを探す

-粉もの
-, , , , , ,

© 2025 Toco's Kitchen (トコズキッチン)