おかず

小松菜の海苔しそおひたしのレシピ

ひとことコメント:

小松菜を茹でて和えるだけ!パパッとつくれるので和食おかずの副菜におすすめです。

小松菜の海苔しそおひたしの基本情報

調理時間:

10分

レシピのポイント:

  • 味付けの失敗が少ないため、自炊初心者でも安心なレシピです。
  • 野菜を茹でて和えるだけの簡単なレシピです。

レシピキーワード:

小松菜の海苔しそおひたしの材料(1人分)

  • 小松菜 … 2株
  • 醤油 … 小さじ1
  • 焼きのり(全型) … 1/4枚
  • ゆかり … 小さじ1/2

材料のポイント:

  • 分量に記載されている焼きのりのサイズは「全型」です。食卓のり(大判)の場合は2枚程度を目安にご用意ください。
  • このレシピでは、三島食品のしそふりかけ「ゆかり」を使用しています。

小松菜の海苔しそおひたしの作り方

step
1
準備・下ごしらえ

  1. 小松菜を茹でるお湯を鍋に沸かしておく。
  2. 小松菜は水でよく洗う。特に根元部分は泥が残っていることがあるので念入りに洗う。

step
2
調理

  1. 小松菜を茹でる。茎のほうから茹ではじめ、30秒経ったらすべてを沈めて更に30秒。計1分ほど茹でる。
  2. 茹で上がった小松菜がザルにあげて流水で浸したら、水気をしっかり絞り4cm幅に切る。
  3. ボウルに千切った海苔、醤油、ゆかりを入れて混ぜる。
  4. 海苔がふやけたら、茹でた小松菜を入れて全体に和え、冷蔵庫で冷やしておく。

step
3
仕上げ

  1. 食べる直前で冷蔵庫から取り出し、器に盛り付けて出来上がり。

調理のポイント:

  • 調味液が薄くなってしまうのを防ぐため、小松菜の水気はしっかりきりましょう。
  • 特に小松菜の葉の部分は水気が多いので、ぎゅっと絞るように水気をきっておきましょう。
  • 小松菜の色をきれいに出したい場合は、茹でる湯量は多めにし、茹で上がったらすぐに冷水などで冷やすときれいに仕上がります。

関連記事

レシピを探す

最近の検索ランキング

1

ひとことコメント: ノンフライヤーで冷凍フライドポテトを調理する方法をご紹介! ワンポイントアドバイス ノンフライヤーで煙が出て困ったことはありませんか?対処法はこちら! ディップでアレンジ フライド ...

2

ひとことコメント: ミネストローネスープを作る場合は一般的にはトマト缶を使いますが、今回紹介するレシピはトマトペーストを使用するので、少量から作れるのがポイント。具だくさんにするととてもおいしいです! ...

3

ひとことコメント: うどんスープの素を使用した基本のにゅうめん(温かいだし汁で煮たそうめん)のレシピです。 一品料理としても食べられますし、量を少なくしてスープとしても使えます。 その他の温かいそうめ ...

4

ひとことコメント: フライパンで調理すると焦げやすい「こてっちゃん」。今回はこの「こてっちゃん」の簡単な焼き方についてご紹介します。 焼肉にはサラダがおすすめ!人気レシピです! こてっちゃんと一緒に豚 ...

5

ひとことコメント: スパイスが香るチキンソテー。ご飯のおかずにもお酒のおつまみにもなる万能レシピです! カレー風味のチキンソテーの基本情報 調理時間:20分 レシピのポイント: 「ハウス 味付カレーパ ...

-おかず
-, ,

© 2023 Toco's Kitchen (トコズキッチン)