
ひとことコメント:
 トマトベースのスープに白菜と卵、チーズを合わせた、洋風仕立てのうどんです。トマトの酸味とチーズ・卵のまろやかさがマッチ!
トマトと白菜のかきたまうどんの基本情報
調理時間:
15分
レシピのポイント:
- 開封して余ったトマト缶の消費に便利なレシピです。
 - 味付けの失敗が少ないため、自炊初心者でも安心なレシピです。
 
トマトと白菜のかきたまうどんの材料(2人分)
- ゆでうどん … 2玉
 - カットトマト缶 … 200g
 - 白菜 … 2枚
 - 卵 … 2個
 - 長ねぎ … 1/2本
 - ウインナー … 4本
 - 顆粒和風だし … 小さじ1
 - 塩 … 小さじ1/2
 - シュレッドチーズ … 20g
 - 塩コショウ … 少々
 - サラダ油 … 適量
 - 水 … 500ml
 
材料のポイント:
- カットトマト缶の分量は一般的なサイズの缶詰の半分程度の量です。
 - ホールトマト缶でも代用可能です。この場合はトマトを1cm角程度に細かく切っておきます。
 - シュレッドチーズがない場合はとろけるチーズや粉チーズでも代用可能です。
 
チェック!
トマトと白菜のかきたまうどんの作り方
step
1準備・下ごしらえ
- うどん茹で用の鍋に分量外の水を入れて沸かしておく
 - 白菜は2~3cm幅に切り分け、長ねぎは1cm幅で斜め切りにする。
 - ウインナーは1cm幅で斜め切りにする。
 - 卵を割って溶き、塩コショウを一振りして混ぜておく。
 
step
2調理
- うどん茹で用の鍋とは別の鍋にサラダ油を引いて温め、ウインナーを炒める。
 - ウインナーに焼き色がついたら、白菜、長ネギを入れて炒める。
 - 野菜類がしんなりしたら、カットトマト、水、顆粒和風だし、塩を加えて煮る。
 - 白菜が軟らかくなったらチーズを入れて溶かす。
 - うどん茹で用の鍋にうどんを入れてパッケージの説明通りに温める。
 - 火の強さを中火程度にして、スープに溶き卵を少しずつ回し入れてかきたま状にする。
 
チーズと卵を加えてかきたまのようになった状態。

step
3仕上げ
- うどんが温まったらしっかり湯切りしてどんぶりに入れる。
 - うどんが入ったどんぶりにスープをかけてできあがり。
 
盛り付け例:

調理のポイント:
- 茹でる前に白菜をしっかり炒めるのがポイントです。
 - 溶き卵をスープに入れたときに火が強すぎると卵が散ってしまうので、中火くらいの強さにします。
 
 

