おかず

ノンフライヤーでつくる白身魚フライのレシピ

ひとことコメント:

衣はサクサクカリっと、身はふっくらホクホクの白身魚フライ。ノンフライヤーで調理するので、油の始末もなくお手軽に作れます。

ノンフライヤーでつくる白身魚フライの基本情報

調理時間:

45分

レシピのポイント:

  • ノンフライヤーを使用するレシピです。
  • 骨抜き済みの切身を使用することで下ごしらえの時間短縮が可能です。

レシピキーワード:

ノンフライヤーでつくる白身魚フライの材料(2人分)

  • スケトウダラ切身 … 300g
  • 卵 … 1個
  • 小麦粉 … 30g
  • パン粉 … 30g
  • 水 … 小さじ2
  • サラダ油 … 適量
  • 塩 … 3g

材料のポイント:

  • ノンフライヤーで油分が少ない海鮮系を調理する場合、サラダ油を吹きかけると上手に揚がります。オイルスプレーを用意しておくと便利です。
  • ノンフライヤーで調理する場合はパン粉は目が細かいものを選びましょう。
  • スケトウダラの切身は冷凍のものを使用してもOKです。その場合は事前に解凍してください。

チェック!

レシピで使用する材料の購入はこちらから!

ノンフライヤーでつくる白身魚フライの作り方

step
1
準備・下ごしらえ

  1. 切身に塩をふり30分ほど置き、表面に出た水分をキッチンペーパーでやさしくふきとる。
  2. バッター液をつくる。器に卵、小麦粉、水を入れて溶いておく。

step
2
調理

  1. 下味をつけた切身をバッター液、パン粉の順につけ、その上からスプレーでサラダ油をまんべんなく吹き付ける。
  2. 衣をつけた切身をノンフライヤーのバスケットに入れ、200℃に設定したノンフライヤーで5分加熱する。
  3. バスケットを取り出して切身をひっくり返し、3分加熱する。
  4. 再度バスケットを取り出してひっくり返し、3分加熱する。

step
3
仕上げ

  1. 計11分加熱したらフライをノンフライヤーから取り出し、器に盛り付けてできあがり。

調理のポイント:

  • パウチの切身を解凍する方法。5分ほど流水解凍で半解凍にした後で、冷蔵庫に置いて完全に解凍するときれいに解凍できます。
  • ノンフライヤーで揚げると吹き付けた油が下に移動していくため、まんべんなく揚げるために途中でひっくり返します。

関連記事

レシピを探す

最近の検索ランキング

1

ひとことコメント: ノンフライヤーで冷凍フライドポテトを調理する方法をご紹介! ワンポイントアドバイス ノンフライヤーで煙が出て困ったことはありませんか?対処法はこちら! ディップでアレンジ フライド ...

2

ひとことコメント: ミネストローネスープを作る場合は一般的にはトマト缶を使いますが、今回紹介するレシピはトマトペーストを使用するので、少量から作れるのがポイント。具だくさんにするととてもおいしいです! ...

3

ひとことコメント: うどんスープの素を使用した基本のにゅうめん(温かいだし汁で煮たそうめん)のレシピです。 一品料理としても食べられますし、量を少なくしてスープとしても使えます。 その他の温かいそうめ ...

4

ひとことコメント: フライパンで調理すると焦げやすい「こてっちゃん」。今回はこの「こてっちゃん」の簡単な焼き方についてご紹介します。 焼肉にはサラダがおすすめ!人気レシピです! こてっちゃんと一緒に豚 ...

5

ひとことコメント: スパイスが香るチキンソテー。ご飯のおかずにもお酒のおつまみにもなる万能レシピです! カレー風味のチキンソテーの基本情報 調理時間:20分 レシピのポイント: 「ハウス 味付カレーパ ...

-おかず
-, , ,

© 2023 Toco's Kitchen (トコズキッチン)