めん類 食品レビュー

日清「行列のできる店のラーメン 最強のラーメン 背脂豚骨醤油」レビューとトッピング例

「行列のできる店のラーメン 最強のラーメン」とは

日清食品「行列のできる店のラーメン 最強のラーメン 背脂とんこつ醤油」は、2020年9月から地域限定で販売されているチルド麺タイプのラーメンです。

パッケージもかなりゴージャス。「行列のできる店のラーメン」シリーズではあるのですが、それに上被せで「最強のラーメン」とまで銘打っているので、日清の力の入れようがわかりますね。

販売データは公式から抜粋して引用します。

商品名行列のできる店のラーメン 最強のラーメン 背脂豚骨醤油 2人前
内容量570g (麺400g)
希望小売価格500円 (1パック/税別)
発売日2020年9月1日(火)
発売地区関東、中部地区

引用元:日清食品グループ プレスリリース より

ガッツリ系ラーメンということで麺が2人前400gと納得の内容量。希望小売価格が500円と、2人前と言えどもチルド麺としては強気の値段設定ですが、麺の量も多いですし、背脂も後がけできるように別パッケージになっていたりしているので、コスト的にも相応なのかなと思いました。

成分表示も引用させていただいてみてみることにしますが…。

成分表示【1人前 (285g) 当たり】

熱量881kcal
たんぱく質23.5g
脂質36.0g
炭水化物115.7g
食塩相当量11.8g
めん: 4.0g
スープ・特製油: 7.8g

引用元:日清食品グループ 製品情報 より

やばい…1食分で881kcalか!脂質も36.0g、炭水化物は100g超えの115.7g。見る前からわかってましたが、ダイエット中には絶対食べられない類の商品ですね。(まあ、ダイエットしてたらラーメン自体食べないか…。)

実食結果:手軽にできる「おうち二郎」の選択肢のひとつ

というわけで、お待ちかねの実食。

今回はモヤシ炒めと、仕込んでおいたチャーシューをトッピングして「おうち二郎」感を出してみました。調理やトッピングについては後述。ぜひ参考にしてみてくださいね。

さて、実食後の率直な感想としては「おお、見た目通りいい感じのガッツリ系ラーメン」といったところ。うまいです!

スープもとろっとしてちょっと濃すぎるかな?というくらいには濃厚。にんにくはしっかり効いていますし、麺もコシが強く歯ごたえがあって良いですね。

後がけになっている「背脂入り特製油」はスープにすっと溶けていくので、見た目に反して食べやすいです。家庭で固形で残ってしまう脂だと処理にも困ると思いますし、このあたりの配慮はさすが日清。

二郎インスパイアとして見ると尖ったところはないけど、裏を返せばバランスが良いということ。家でこのレベルが食べられるようになったのはすごいなーと正直思いました。

注意点は、おうちで食べるラーメンとしては良くも悪くも「脂・にんにくが強め」なところ。お腹弱い人はちょっときつそう。

今回はちゃんと具材を用意して食べましたが、具無しでそのまま食べるとおそらくモロにダメージを食らうと思います。そういう意味では、もやしやキャベツなどの「ヤサイ」を用意して挑むとちょうどバランスが取れそうですね。

手軽にできる「おうち二郎」の選択肢のひとつとしては良い商品だと思いました。

日清「最強のラーメン」でおうち二郎!の作り方

材料(2人分)

  • 行列のできる店のラーメン 最強のラーメン 背脂豚骨醤油 … 2食分
  • もやし … 200g
  • チャーシュー … 6切れ
  • 塩コショウ … 少々
  • 顆粒鶏がらスープ … 小さじ1/2
  • サラダ油 … 適量

材料のポイント:

  • チャーシューはお好みで量を調整してください。

作り方

step
1
準備・下ごしらえ

  1. 麺の茹で湯とスープ用のお湯を沸かし始める。
  2. もやしはざるに入れて水に浸してしばらく置き、しっかりと水をきる。
  3. チャーシューは少し厚切りにスライスする。

step
2
調理

  1. 麺を茹ではじめ、パッケージ説明通り6分間茹でる。
  2. フライパンにサラダ油をひいて温め、もやしを入れて手早く炒める。塩コショウと顆粒鶏がらスープで味付け。
  3. 麺の茹で上がり1分前くらいに、液体スープをどんぶりに入れてお湯(1食分あたり250ml)を入れて混ぜる。

step
3
仕上げ

  1. 茹で上がった麺をザル等でしっかり湯切りして、どんぶりに入れる。
  2. どんぶりに炒めたもやし、チャーシューをトッピングし、上から背脂入り特製油をかけてできあがり。

調理のポイント:

  • 背脂入り特製油はかならず最後にかけること。途中でかけたりすると溶けてしまいます。

まとめ:ヤサイはトッピングしよう

日清食品「行列のできる店のラーメン 最強のラーメン 背脂とんこつ醤油」は、手軽にできる「おうち二郎」の選択肢のひとつとしては良い商品だと思いました。

ただ、具材をいれることを前提に作られているように見えるので、最低限「ヤサイ」は入れたほうがよいというのが結論です。

気になった方は、スーパーで見かけたら試してみてくださいね。

関連記事

レシピを探す

最近の検索ランキング

1

ひとことコメント: ノンフライヤーで冷凍フライドポテトを調理する方法をご紹介! ワンポイントアドバイス ノンフライヤーで煙が出て困ったことはありませんか?対処法はこちら! ディップでアレンジ フライド ...

2

ひとことコメント: ミネストローネスープを作る場合は一般的にはトマト缶を使いますが、今回紹介するレシピはトマトペーストを使用するので、少量から作れるのがポイント。具だくさんにするととてもおいしいです! ...

3

ひとことコメント: うどんスープの素を使用した基本のにゅうめん(温かいだし汁で煮たそうめん)のレシピです。 一品料理としても食べられますし、量を少なくしてスープとしても使えます。 その他の温かいそうめ ...

4

ひとことコメント: フライパンで調理すると焦げやすい「こてっちゃん」。今回はこの「こてっちゃん」の簡単な焼き方についてご紹介します。 焼肉にはサラダがおすすめ!人気レシピです! こてっちゃんと一緒に豚 ...

5

ひとことコメント: スパイスが香るチキンソテー。ご飯のおかずにもお酒のおつまみにもなる万能レシピです! カレー風味のチキンソテーの基本情報 調理時間:20分 レシピのポイント: 「ハウス 味付カレーパ ...

-めん類, 食品レビュー
-,

© 2023 Toco's Kitchen (トコズキッチン)