
ひとことコメント:
ベーシックな和食メニューのひとつ、切り干し大根の煮物のレシピです。
調理工程も味付けの分量もとっても簡単で失敗なし!
切り干し大根の煮物の基本情報
調理時間:
レシピのポイント:
- 味付けの失敗が少ないため、自炊初心者でも安心なレシピです。
- 味付けは調味料・水の割合がすべて「2」揃いでとても簡単。
- スライサーを使って野菜のカットをすれば時間短縮に。
切り干し大根の煮物の材料(2人分)
- 切り干し大根 … 40g
- にんじん … 1本
- 油揚げ … 1枚
- 砂糖 … 大さじ2
- 醤油 … 大さじ2
- みりん … 大さじ2
- 水 … 300ml
- 顆粒和風だし … 小さじ1
- ごま油 … 適量
材料のポイント:
- 切り干し大根の分量は乾燥時のものです。
切り干し大根の煮物の作り方
step
1準備・下ごしらえ
- 切り干し大根40gは20~30分くらい水につけて戻しておく。
- にんじんは皮をむいて細い千切りにする。
- 油揚げ1枚を一口大に切っておく。
- 砂糖、醤油、みりん、水、顆粒和風だしを混ぜて、合わせ調味料をつくる。
step
2調理
- 鍋にごま油をひいて温める。
- 切り干し大根はザルにあげた後、手でしっかり絞って、鍋に入れて炒める。
- 切り干し大根に軽く火が通ったら、にんじんも入れて炒める。
- 野菜類の水分が飛んできたら合わせ調味料を加えて、落し蓋して10分くらい煮る。
- 全体に味が馴染んできたら、粗熱を取る。
step
3仕上げ
- 器に盛り付けてできあがり。
調理のポイント:
- にんじんはスライサーを使って千切りにすると手早く下ごしらえができる上に見栄えも良くなります。
- 煮る工程が終わり粗熱を取った後、そのまま食べても美味しいですが、一度冷やして寝かすと味が染みてさらにおいしくなります。