
ひとことコメント:
 大根をふんだんにつかってみぞれ煮をつくりました。豚ひき肉入りでボリュームもあり、もりもり食べられる一品です。
大根とひき肉のみぞれ煮の基本情報
調理時間:
20分
大根とひき肉のみぞれ煮の材料(2人分)
- 大根 … 12cm程度
 - 豚ひき肉 … 100g
 - おろし生姜 … 小さじ1/2
 - 顆粒和風だし … 小さじ1
 - みりん … 大さじ2
 - 醤油 … 大さじ1
 - 塩 … 小さじ1/4
 - 水 … 300ml
 - 片栗粉 … 小さじ1
 - サラダ油 … 適量
 
材料のポイント:
- おろし生姜はチューブのものを使ってもかいません。
 - 大根は半量程度を大根おろしにしますので、おろし器をご用意ください。
 
チェック!
レシピで使用する材料の購入はこちらから!
大根とひき肉のみぞれ煮の作り方
step
1準備・下ごしらえ
- 大根は半分に切り、半量を厚さ1cmのいちょう切りにする。
 - いちょう切りにした大根を耐熱容器にいれてふたをし、500Wの電子レンジで3分加熱する。
 - もう半分の大根はおろし器にかけて大根おろしにする。
 - 片栗粉は分量外の水(大さじ1程度)に混ぜて、水溶き片栗粉にする。
 
step
2調理
- 深底のフライパンにサラダ油をひいて温め、豚ひき肉とおろし生姜を入れて炒める。
 - 豚ひき肉の色が変わりポロポロとした感じになったら予熱しておいた大根を加えて炒める。
 - 大根の表面に焼き色がついたら、水と大根おろし、調味料(みりん、醤油、塩、顆粒和風だし)を加えて加熱する。
 - 弱火~中火程度にし、炒めた大根に味が染みるまでしばらく煮る。
 
step
3仕上げ
- 大根に味が染みてきたら火を弱め、水溶き片栗粉を回し入れて混ぜ、再度火力を揚げてとろみをつける。
 - 片栗粉に十分に火が通り、あんが好みの硬さになったら、器に具材を盛り付けてできあがり。
 
盛り付け例:

調理のポイント:
- 大根への火の通りを早めるため、電子レンジで予熱します。
 - 片栗粉でとろみをつける際、火力が強いままだとダマになりやすいので、一度火を弱めて片栗粉を加えてから火を強めます。
 - とろみの固さは加える水溶き片栗粉の量で調整可能です。お好みの固さになるように加える量を調整してください。
 
 


