
ひとことコメント:
「ミルフィーユかつ」の応用版レシピです。
 バッター液使用で下ごしらえも手早くできます。
 ノンフライヤーで調理可能なので油の処理もなく後片付けも簡単。
豚ロース薄切り肉の串カツの基本情報
調理時間:
30分
豚ロース薄切り肉の串カツの材料(2人分)
- 豚ロース薄切り肉 … 250g
 - 塩コショウ … 少々
 - 卵 … 1個
 - 小麦粉 … 30g
 - 水 … 小さじ2
 - パン粉 … 30g
 - サラダ油 … 適量
 
材料のポイント:
- 上記はおよそ12本分の分量です。
 - 竹串は半分にして使用しますので、6本ご用意ください。
 - 豚ロース薄切り肉はしゃぶしゃぶ用の極薄切り肉がおすすめです。
 - ノンフライヤーで作る場合はパン粉は目が細かいものをおすすめします。
 - 小麦粉とパン粉は足らなければ足してください。
 
豚ロース薄切り肉の串カツの作り方
step
1準備・下ごしらえ
- 竹串の半分くらいに包丁で切れ目を入れて
 - 豚薄切り肉はバットの上に広げて並べ、塩コショウする。
 - 豚薄切り肉を竹串を中心にして巻いていき俵状に成形する。
 - 時間があれば冷蔵庫で冷やしておく。
 - 卵と小麦粉、水を溶いてバッター液を作っておく。
 
step
2調理
- 俵状に成型した豚肉に、バッター液、パン粉の順に衣をつける。
 - 衣の上からサラダ油をスプレーでふきつける。
 - 200℃に設定したノンフライヤーで5分加熱する。
 - 5分加熱したら、取り出して豚肉をひっくり返し、3分加熱する。
 - 3分加熱したら、再度取り出してひっくり返し、3分加熱する。
 
step
3仕上げ
- 計11分加熱したら、ノンフライヤーから取り出す。
 - 器に盛ってできあがり。
 
調理のポイント:
- ノンフライヤーを使用しない場合は、油のスプレーをしないでそのまま170℃の油でキツネ色になるまで揚げてください。
 - 油のスプレーは衣にまんべんなくつけ、少し多いかなと思うくらいで吹き付けてください。
 - ノンフライヤーで油分の多いものを揚げると下に油が落ちるため、まんべんなく揚げるためにひっくり返します。
 
整形時の様子
整形後の状態です。少し形が悪くても塊になっていればOKです!

揚げ上がりの様子
揚げ上がった串カツの串を抜いて半分に切ってみました。以下のように肉が層状になっています。
