軽食

たこ焼き粉なし!薄力粉でつくるたこ焼きのレシピ

ひとことコメント:

たこ焼きは専用のたこ焼き粉がなくても薄力粉で作れます!すりおろした山芋を追加すればサクサクふわふわの食感がアップ!

たこ焼き粉なし!薄力粉でつくるたこ焼きの基本情報

調理時間:

30分

レシピのポイント:

  • たこ焼き用の鉄板またはたこ焼き機をご用意ください。仕切り溝がついているタイプがおすすめです。
  • 市販の専用のたこ焼き粉がない時に使える便利なレシピです
  • 味付けの失敗が少ないため、自炊初心者でも安心なレシピです。

レシピキーワード:

たこ焼き粉なし!薄力粉でつくるたこ焼きの材料(2人分)

  • 薄力粉 … 200g
  • すりおろし山芋 … 50g
  • 卵 … 3個
  • 水 … 500ml
  • 顆粒和風だし … 小さじ1
  • 天かす … 適量
  • たこ … 150g
  • 小ねぎ … 5本
  • サラダ油 … 適量
  • たこ焼きソース … 適量
  • かつお節 … 少々
  • 青のり … 少々
  • マヨネーズ … 適量

材料のポイント:

  • お好みでかつお節、青のり、マヨネーズなどのトッピングをご用意ください。
  • すりおろし山芋は冷凍のものでもかまいません。冷凍パックを使用すれば非常にお手軽です。山芋が手に入らなかった場合は無くてもOKです。
  • たこ焼きソースは「お好み焼きソース」や「焼きそばソース」でも代用可能です。

たこ焼き粉なし!薄力粉でつくるたこ焼きの作り方

step
1
準備・下ごしらえ

  1. ボウルに卵を割り入れ泡だて器で混ぜる。
  2. 卵液に薄力粉を加えて混ぜる。
  3. ボウルに水を少しずつ入れて生地を溶いていく。
  4. ねぎは細かい小口切りにする。
  5. たこはたこ焼き器の穴の大きさに合わせて切っておく。

step
2
調理

  1. たこ焼き器の鉄板を熱し、サラダ油を引く。
  2. たこ焼き器の穴の8割くらいまで生地をそそぎ、たこを入れていく。
  3. ねぎ、天かすを散らし、その上に穴から少し溢れるくらいまで生地をそそぐ。
  4. たこ焼き器の穴の周囲部分の生地が固まってきたら生地を穴のほうに寄せる。
  5. 生地が全体的に固まってきたら、たこ焼きをくるっと回して焼いていく。
  6. こまめにたこ焼きを回して球状になるように焼いていく。

step
3
仕上げ

  1. たこ焼き全体に焼き色がついたら、皿に盛り付けて、ソース、トッピングのかつお節と青のりをかけてできあがり。

盛り付け例:

調理のポイント:

  • 卵と薄力粉を混ぜてまとめてから水で少しずつ溶いていくと、生地がダマになりにくくなります。
  • たこは焼くと縮むのでカットするときになるべく大きめに切るようにしてください。
  • 穴から溢れるくらいに生地をそそぐのがポイント。生地の量が少ないと歪な形のたこ焼きになる可能性があります。
  • たこ焼きを回しにくい場合は、少し油をかけてみてください。スムーズに動くようになります。

たこ焼き粉との比較

専用のたこ焼き粉に比べると、生地のモチモチした食感は若干薄れ、表面がサクっとした仕上がりになります。そのため、焼いている最中は比較的生地がまとまりやすく、慣れていない人でも成形しやすい点がメリットです。

関連記事

レシピを探す

最近の検索ランキング

1

ひとことコメント: ノンフライヤーで冷凍フライドポテトを調理する方法をご紹介! ワンポイントアドバイス ノンフライヤーで煙が出て困ったことはありませんか?対処法はこちら! ディップでアレンジ フライド ...

2

ひとことコメント: ミネストローネスープを作る場合は一般的にはトマト缶を使いますが、今回紹介するレシピはトマトペーストを使用するので、少量から作れるのがポイント。具だくさんにするととてもおいしいです! ...

3

ひとことコメント: うどんスープの素を使用した基本のにゅうめん(温かいだし汁で煮たそうめん)のレシピです。 一品料理としても食べられますし、量を少なくしてスープとしても使えます。 その他の温かいそうめ ...

4

ひとことコメント: フライパンで調理すると焦げやすい「こてっちゃん」。今回はこの「こてっちゃん」の簡単な焼き方についてご紹介します。 焼肉にはサラダがおすすめ!人気レシピです! こてっちゃんと一緒に豚 ...

5

ひとことコメント: スパイスが香るチキンソテー。ご飯のおかずにもお酒のおつまみにもなる万能レシピです! カレー風味のチキンソテーの基本情報 調理時間:20分 レシピのポイント: 「ハウス 味付カレーパ ...

-軽食
-, , ,

© 2023 Toco's Kitchen (トコズキッチン)