おかず

ノンフライヤーでつくるとり天のレシピ

ひとことコメント:

恒例のノンフライヤーでつくるシリーズ!今回は大分県の郷土料理「とり天」です。ノンフライヤーで衣をつけるのはちょっとコツがあります。

ノンフライヤーでつくるとり天の基本情報

調理時間:

25分

レシピのポイント:

  • ノンフライヤーでお手軽に調理!
  • 鶏もも肉を使ってしっとりジューシーに仕上げます。

レシピキーワード:

ノンフライヤーでつくるとり天の材料(3人分)

  • 鶏もも肉 … 250g
  • 卵 … 1/2個
  • 薄力粉 … 20g
  • 醤油(鶏肉味付け用) … 大さじ1/2
  • 料理酒 … 大さじ1/2
  • 生姜チューブ … 小さじ1/2
  • 水 … 大さじ1
  • 塩コショウ … 少々
  • サラダ油(揚げ油) … 適量

材料のポイント:

  • 鶏もも肉は鍋・唐揚げ用にすでにカットしてあるものを使用すると便利です。250gでおよそ9きれ分作ることができます。
  • チャック付きの袋を用意しておくと肉の味付けの際に便利です。

チェック!

レシピで使用する材料の購入はこちらから!

ノンフライヤーでつくるとり天の作り方

step
1
準備・下ごしらえ

  1. 肉の下処理を行う。鶏もも肉は握りこぶしより小さめにぶつ切りにし、キッチンペーパーで表面の水気をとる。
  2. フリーザーバッグ等の密閉のできる袋に醤油・酒・生姜を入れて混ぜ、肉を入れて10分ほど漬け込んでおく。
  3. 衣を作る。卵を溶いたら、ふるった薄力粉を混ぜる。
  4. ノンフライヤーのバスケットの網の上に、バスケットの大きさに切ったオーブンシートを敷く。

step
2
調理

  1. 衣を鶏肉に和えたらオーブンシートを敷いたノンフライヤーのバスケットに入れ、表面にサラダ油をスプレーする。
  2. 200℃に設定したノンフライヤーで6分加熱する。
  3. 一度バスケットを取り出してオーブンシートを取り除き、鶏肉をひっくり返したら再度4分加熱する。

step
3
仕上げ

  1. 器に盛り付けてできあがり。

調理のポイント:

  • 衣はあまり薄いと流れてしまうので、少しもったりするくらいの粘度がベストです。
  • 衣が下に落ちないようにバスケットにオーブンシートで受け止めます。衣がある程度固まったところでシートは取り除き、通常どおり網で加熱します。

関連記事

レシピを探す

最近の検索ランキング

1

ひとことコメント: ノンフライヤーで冷凍フライドポテトを調理する方法をご紹介! ワンポイントアドバイス ノンフライヤーで煙が出て困ったことはありませんか?対処法はこちら! ディップでアレンジ フライド ...

2

ひとことコメント: ミネストローネスープを作る場合は一般的にはトマト缶を使いますが、今回紹介するレシピはトマトペーストを使用するので、少量から作れるのがポイント。具だくさんにするととてもおいしいです! ...

3

ひとことコメント: うどんスープの素を使用した基本のにゅうめん(温かいだし汁で煮たそうめん)のレシピです。 一品料理としても食べられますし、量を少なくしてスープとしても使えます。 その他の温かいそうめ ...

4

ひとことコメント: フライパンで調理すると焦げやすい「こてっちゃん」。今回はこの「こてっちゃん」の簡単な焼き方についてご紹介します。 焼肉にはサラダがおすすめ!人気レシピです! こてっちゃんと一緒に豚 ...

5

ひとことコメント: スパイスが香るチキンソテー。ご飯のおかずにもお酒のおつまみにもなる万能レシピです! カレー風味のチキンソテーの基本情報 調理時間:20分 レシピのポイント: 「ハウス 味付カレーパ ...

-おかず
-, , ,

© 2023 Toco's Kitchen (トコズキッチン)